|
ステンレス製チェーンカバー製作 |
|
|
|
|
|
|
|
チェーンカバー装着画
|
|
|
走行回数を重ねていくとチェーンが伸びていく
そしてチェーン脱落→走行不能となる
その為にチェーンテンショナーを作成する
まずはシャーシとチェーンの干渉を避けるためのカバーを作成
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シャーシとチェーンの干渉を防ぐために
ハンドグラインダーで大胆にシャーシをカットして
大きな開放口を作成
シャーシのプラスチックが思ったより硬くて
切り出すのに苦労した |
|
|
チェーンむき出し画
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カバー取り付け画
|
|
|
材質はポリッシュ済ステンレス
100円均一での淵付ステンレス皿をサンダーでカット
シャーシにはリベットナットで4ミリのボルト穴を作成
蝶ナットで固定する為、脱着作業が容易にできる
チェーンへのグリスアップ作業も容易になった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
inside ステッカー製作 |
|
|
|
|
|
|
|
エンジンをTL52に換装したのを記念(自慢)して
某インサイドステッカーっぽく作成
"MITSUBISHI MOTORS"もさりげなく?
エンジンをアピールしている
NLRエンジンに載せ換えした現在は
「LIFE inside」に変更済み |
|
|
TL52入ってる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アルミ製 オリグメントバー製作 |
|
|
|
|
|
|
|
アルミでのオリグメントバー作成
|
|
|
デフォルトでのオリグメントバーは容易に折れる
ボルトの固定穴が3箇所あるためにもろく
前ぶれなくいきなり折れて走行不能になる
(補修用のバーは穴が1個で折れ難くなった)
補修のバーをムラクシへ注文したが
届くまでの間に乗れないのが我慢できずに
15ミリのアルミ無垢棒で作成
ノーマルのバーは直径20ミリの為に
貫通ボルトでシャーシに固定する箇所は隙間が出来る
庭に落ちていた水道ホースをかぶせて対応
格好は良いが走行時の「しなり」が消えて
結果としては乗りずらくなってしまった
オチとして、折れはしなかったが「曲がってしまった」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エンジンダストカバーの装着 |
|
|
|
|
|
|
|
WheelManをオフロード走行すると
前輪が小石や草を巻き上げて
シャーシ内部に入り込み掃除の手間がかかる
そこでゴミが入り込まないような簡易カバーを作成してみた
使用するアイテムは100円ショップの小物入れ
コレをチョキチョキと型紙にあわせて切断していく |
|
|
ヒビ割れやすいので注意して作業すること
|
|
|
|
|
|
|
|
|
100円で出来るお手軽改造
|
|
|
シャーシとフックの間に噛ませて装着した
クリアーなのでガソリンの残量も確認できて便利
エンジンへ入る走行風も遮らないような形状
隙間が多いので完全にゴミの入りは防ぎきれず・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
滑り止めラバーの装着 |
|
|
|
|
|
|
|
Wheelmanを走行するときに足が滑ると大変危険である
走行時には振動が激しく、足がズレやすいので
滑り止めラバーを装着する
シャーシの固定ビスを穴あき防振ゴムに通して固定する
|
|
|
防振パッドを東急ハンズで購入
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前後のタイヤ両方共行うと良い
|
|
|
厚過ぎるようなゴムをつけると足裏の感覚が鈍るので
フィーリングが悪くなってしまう
このように小型のゴムだとノーマルと変わりない操作性である
ビスの頭もスパイクのような滑り止め効果を果たす |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|